キウイフルーツの魅力&知恵袋
意外と知られていない
キウイフルーツの栄養

キウイは、いちご、みかん類よりもはるかにビタミンCがぎゅっと詰まってます。
可食部100gに対してのビタミンCは、レモンが100㎎、キウイは69㎎(食品成分表より)。
1個あたりにするとキウイのほうがビタミンが多く、同じ量を食べるなら断然キウイのほうに食べやすさの軍配が上がります。
そのほか、血管の老化を抑制する若返りのビタミンと呼ばれるビタミンEや、赤血球をつくり貧血を予防したり、新たな細胞をつくる、特に妊娠中の女性に欠かせない栄養である葉酸を豊富に含んでいます。
さらに、腸内環境を整える食物繊維や、細胞の水分量を調整して血圧を正常に保つ働きのあるカリウムも豊富で、栄養が見事にバランス良く詰まった理想的なフルーツなのです。

キウイフルーツは
一番おいしい時に食べることが幸せになるコツ!

冷蔵庫に入れると熟すスピードが遅れるので、食べる分だけ常温に置いて、手のひら全体でキウイを優しく握ったときにほんのりと柔らかい感触があると食べごろです。
実はキウイが嫌いとい人は、まだ若い酸っぱいときに食べてしまって、美味しくないな~という印象を持ってしまうという、
食べごろを外してしまっていたことが原因のことも多いのです。
美味しいものを食べて幸せな気持ちになる。
食べごろを知るということは、より美味しさを堪能できるようになる重要なポイントなのです。
シチュエーションに応じて気分を変えよう!
キウイフルーツの簡単な食べ方・切り方
オーソドックスな切り方
- 1頭の部分を回しながら切る(芯が残っていたら取り去ります)⇒おしりの部分を切り落とす
- 2半分に切る
- 3皮をむく
- 4ダイス型、輪切りお好みで食べやすいサイズに切ります

お洒落な飾り切り
- 1上記半分にして皮をむいたものを、薄切りにして1枚1枚を少しずつずらします
- 2端から順番にくるくるっと巻いてバラの形にします。
- 3飾りや形を整えて出来上がり!

簡単便利な食べ方
半分に切る!⇒スプーンで食べる

包丁が使えない男性向けの食べ方
- 1半分のところに指をぐっと入れ
- 2パカッと半分に割る
- 3スプーンで食べる

大切な方へ心を込めた贈り物。
こんな人へ贈ると喜ばれます
> 腸内環境を整えていつまでも健康でいたい方へ
- キウイには水溶性、不溶性両方の食物繊維を含んでいます。腸は第二の脳と言われるほど、美や健康に直結する器官。便通をスムーズにするために必要な両方の繊維を含んでいるキウイは、健康を意識する方に喜ばれています。
> 動脈硬化や脳卒中、心筋梗塞などを気にする男性
- キウイはビタミンEを多く含むので、強い抗酸化力があり血行を良くする働きがあります。
ビタミンEとビタミンCを一緒にとると抗酸化力が長持ちすることが期待されているので、両方を含むキウイは効果的なフルーツです。
> ストレスで疲れている方
- キウイに多く含まれるビタミンCは、ストレスを感じたときに出る抗ストレスホルモンの分泌を促す材料となります。また、緑色は心や筋肉の緊張 をほぐして疲れを癒やす効果があります。緑色の果肉を持つフルーツは他にないです。キウイは元気になってもらいたい人におすすめのフルーツです。
> 妊娠を考える方、授乳中の女性
- キウイは新しい細胞を作るために必要となる「葉酸」をたくさん含んでいます。胎児や乳幼児の発育や、妊娠中、授乳中にも欠かせない栄養素となるので、新たな命の誕生に関わる方への贈り物としても喜ばれています。